旅うらら神奈川県観光サイト
  • 観光スポットSpot
    • 横浜Yokohama
    • 鎌倉・湘南Kamakura・Shonan
    • 小田原・箱根Odawara・Hakone
  • イベントEvent
  • 特集Special
  • 旅うららプレゼント企画Present
  • 旅うららとはAbout
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
旅うららの
送付依頼はこちら
旅うららを
電子ブックで読む
My List
MENU
  • HOME
  • 小田原・箱根
  • 小田原
  • 鈴廣のかまぼこ博物館
スポット【小田原・箱根】
小田原

神奈川県の人気観光エリア「小田原・箱根」
注目のおすすめスポットはこちら!

すずひろのかまぼこはくぶつかん

鈴廣のかまぼこ博物館

お土産・ショッピング食品雑貨レジャー・体験

遊んで、体験して、学ぶ。

かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室をはじめ、かまぼこの歴史や不思議、栄養のことなどを、楽しみながら学べる博物館。

毎日開催されている、職人のわかりやすい実演指導による「手づくり体験教室」(要予約)で
おいしくて楽しいかまぼこづくりに挑戦してみよう!

他にも、1Fではガラス越しにかまぼこづくりの職人の技を見学したり、かまぼこ百科の展示から、かまぼこの歴史や栄養のこと、原料であるお魚のこと、かまぼこ職人や職人が使う道具のことなど、かまぼこにまつわるヒミツを探ったり。
ミュージアムショップでは鈴廣かまぼこオリジナルキャラクター「グチのグッちゃん」をはじめとするオリジナルグッズやかまぼこの形の雑貨などのお土産も販売中!

2Fのかまぼこ板絵美術館では、「かまぼこ板絵コンクール」応募作品や世に名を馳せる招待作家作品も展示。素晴らしい作品を観覧しよう!

3Fにはあげかま体験教室のある「かまぼこキッチンラボ」やかまぼこキーホルダーづくりや寄木細工手づくり体験などができる各種ワークショップも。
休憩スペースでは体験教室で作ったあげかまを食べたりタッチパネルで遊んだりしよう!


❖体験教室・ツアー❖

かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室(水曜日以外)
◼︎料金:1人 1,760円 ◼︎定員:各回40名 ◼︎所要時間:約50分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館1F
◼︎開催時間〈1日5回/要予約〉

ちくわ手づくり体験教室(水曜日のみ)
◼︎料金:1人 770円 ◼︎定員:各回40名 ◼︎所要時間:約30分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館1F
◼︎開催時間〈1日6回/要予約〉

あげかま手づくり体験教室(毎日)
◼︎料金:1人 1,100円 ◼︎定員:各回24名 ◼︎所要時間:約30分
◼︎受付:かまぼこ博物館1F
◼︎会場:かまぼこ博物館3F
◼︎開催時間〈1日6回/要予約〉

鈴廣かまぼこの里 無料ガイドツアー(平日のみ)
◼︎料金:無料 ◼︎定員:各回10名 ◼︎所要時間:約30分
◼︎受付:鈴なり市場総合案内前、ガイドツアーカウンター
◼︎会場:かまぼこの里内 集合場所は、鈴なり市場総合案内前。スタート10分前には必ず集合。
◼︎開催時間〈1日6回/要予約〉
  
※ちくわのお渡し時刻は、体験時間終了後、約20分
※かまぼこのお渡し時刻は、体験時間終了後、約70分

  • 体験教室は教室開催20分前までに博物館1Fの受付カウンターにて受付を済ませてください。
  • 対象年齢は小学生以上。
  • 小学生未満のお子様が参加の場合は付添いが必要です。お子様1名につき付添い(中学生以上)1名と一緒にお申込みください。
  • 消費期限について、ちくわは当日中、かまぼこは3日間です。
  • アレルギーについて、かまぼことちくわ手づくり体験教室で使用するすり身には「卵」「えび」の特定原材料を使用しています。詳細は、かまぼこ博物館受付にて要確認。

金額は全て税込

所在地 神奈川県小田原市風祭245
アクセス 「風祭」駅から徒歩すぐ
「小田原」駅から車で10分
TEL 0465-24-6262
ホームページ http://www.kamaboko.com/sato/
開館時間 9:00〜17:00
休館日 無休(年末年始、臨時休館あり)
※手作り職人見学コーナーは水曜日お休み
駐車場 有り(無料/300台)
支払い
  • 現金
  • クレジットカード
  • 加工食品・調味料
  • 雨の日でも楽しめる
  • 家族旅行
  • 駐車場あり
  • 駅チカ

更新日 : 2023.11.13

  • はこね・和菓子 菜の花
  • 小田原 籠淸 本店

鈴廣のかまぼこ博物館の口コミ

口コミ数 142

  • 雑学がたくさん知れました

    春休みでイベントがたくさんあり、かまぼこを作ったり、絵を描いてプラントしてもらったりと楽しみながら、お土産にもなりました。
    博物館は、たくさんの雑学が知れ、ご夫婦だけの参加の方でも楽しめる感じでとても良かったです。

    2025.04.10 さっとん (神奈川県)女性
  • ちくわを作りました!

    はじめて作ったので苦戦しましたが、とても楽しい体験になりました。自分で作ったということもあり、美味しかったです。甘みがあり、市販のちくわとはひと味、違いました!

    2025.02.08 こっさん (神奈川県)女性
  • 思い出に残る体験ができました

    はじめての小田原旅行、娘の誕生日だったので楽しめる場所を探していました。
    ミナカ小田原、博物館といろいろいき、こちらのかまぼこ博物館もいきました。土曜日だったのか手作り体験は1週間前でほぼ満席。
    朝イチの回はたまにあきますが朝はホテルでゆっくりしたい…キャンセル待ちをするため何回もサイトをみていて2日前にやっと予約がとれました。
    家族3人で予約して5歳の娘も一生懸命作っておりとてもたのしそうでした!ちくわも自分の思った形に手で作ることができ思い出に残りました!
    ありがとうございます。

    2025.02.01 みみ (千葉県)女性
  • 初めての体験ができました

    かまぼこと竹輪作りを体験しました。初めてでしたが、丁寧に教えてくれるので安心して体験できました。自分で作った出来立てのかまぼこと竹輪はとてもおいしかったです。

    2025.01.18 りょうちゃん (神奈川県)男性
  • かまぼこ作り体験ができる

    箱根の遊んだ帰りによりやすいところにあり、土産も豊富だしかまぼこ作り体験もできていいです。

    2025.01.13 ひととん (神奈川県)女性
  • 家族で一日楽しめる

    体験出来るイベントもあり、家族で一日楽しめました。ランチも美味しいレストランがありました。

    2025.01.06 ゆきゆき (東京都)女性
  • 手作り体験

    初めてカマボコ、ちくわ、さつま揚げの手作り体験に参加しました。カマボコもちくわもすり身の扱いがうまくできず、かなり残念な仕上がりになりました。職人さんの技のスゴさを実感しました。ちくわは出来立てを食べる事が出来て、形はともかく味は最高に美味しかったです。その後さつま揚げの手作り体験もしました。成形の難しさに四苦八苦。隣にいた就学前の女の子の方が上手に可愛く仕上げていました。さつま揚げも出来立てを食べ、満足な1日を過ごしました。また挑戦したいです。

    2025.01.03 矢沢みさえ (東京都)女性
  • かまぼこ作り体験

    かまぼこ作り体験は出来立ての蒲鉾を頂けてすごく美味しかった。すり身の形を整える作業はとても貴重で、意外と難しいと勉強にもなりました。家族でもグループでも手軽に楽しめていいと思いました。

    2024.12.19 おさるさん (東京都)女性
  • 楽しい美味しい

    自分で作るかまぼこは食べるのがもったいなくなっちゃうけど、とっても楽しい経験でした。
    出来立てプリプリのかまぼこの美味しさも嬉しかったです。

    2024.12.02 カッキー (東京都)女性
  • 勉強になる

    かまぼこのことがよくわかり勉強になりました。子供が行くととてもいいと思います。

    2024.10.22 ナツミ (埼玉県)女性
  • 通常見る事が出来ない、特別空間

    蒲鉾のできるまでを分かりやすく展示解説した
    日本唯一の博物館
    小田原の蒲鉾美味訳が分かった。
    箱根マラソンファンは、絶対マストプレイス。

    2024.08.28 spooky (静岡県)男性
  • 子供も大人も楽しかった⭐︎

    私が子供だった頃は工場見学して、かまぼこ消しゴムを貰っていました。
    今は、以前より施設が充実していて、触って動かして、楽しく学べる場所になっていました。小学低学年の子供でも、飽きる事なく、楽しんで施設内を見て回れました。大人でも知らない事だらけで、楽しめました。また、訪れたい場所です。

    2024.08.27 かまぼこ大好き (東京都)女性
  • 食べるだけでなく、体験するべきです

    なかなか、見た目以上に難しい。仕上がり具合は所詮は素人だから、致し方無い。しかし、味は鈴廣さんがちゃんと下拵えしていてくれてますから安心です。孫にとってはおもちゃ的な存在だが、それも又経験のなする技。

    2024.07.25 蒲鉾にはかまへんといてや (東京都)男性
  • かまぼこ、ちくわ作り

    小学一年生の子供とかまぼこ、ちくわ作りの体験をしました。子供でも楽しく参加できました!お仕事の給料としてチケットをもらい、ジェラートなどと引き換えができたので子供は大喜び。かまぼこについて学習できるものもあるので楽しめます!

    2024.03.31 またらは (三重県)女性
  • かまぼこの作り方

    6回目の箱根で、初めて伺いました。
    たくさんの種類のかまぼこだけでなく、カフェも隣接されていたり、楽しかったです

    2024.02.23 ひろみ (神奈川県)女性
  • かまぼことちくわ作りました

    初めてかまぼことちくわを作りましたが、綺麗な形にするのはなかなか難しかったです。でも家でも作れるパウダーも販売されていたので、家でも作れるのが嬉しいです。

    2024.01.18 すーちゃん (大阪府)女性
  • 親子で楽しめます

    以前から一度は体験したいと思っていた、かまぼこ、ちくわ作りを体験しました。
    人気なので、いつも予約でいっぱいでしたが、学校が休みの平日で数日前に予約できました。
    かまぼこ、竹輪作りは、プロの人が作る様子を見ると簡単に終わってしまいそうでしたが、なかなか難しく、大人も子どもも楽しめました。竹輪はその場で焼き立てを食べられるのも良いです。
    かまぼこの受け取りには時間がかかりますが、施設が充実しているので、時間を持て余す事はなかったです。お弁当持参でも良さそうでしたが、近くのビュッフェを利用しました。
    かまぼこ板の作品鑑賞や買い物も楽しめました。
    家族での体験おススメです

    2023.11.01 ポコアポコ (神奈川県)女性
  • 楽しい

    かまぼこづくりが体験できてとても楽しかったです。
    自分で作ったかまぼこは最高でした。
    いろんなかまぼこも売っていて、ますますかまぼこが大好きになりました。

    2023.10.15 たこすけ (神奈川県)女性
  • 職場のパートメンバー7人で伺いました。メンバーは30代~50代のおばちゃんチームです(笑)
    当系列のえれんなごっそでランチを楽しみ、少し休憩をしてから「かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室」に参加しました。
    事前に予約をしていたので受付もスムーズでした。他のグループと2チームでスタートした体験教室はみんな自分の年齢を忘れるくらいはしゃいで夢中ですごく楽しめました。ベテラン職人さんの説明を聞き、見様よう見まねの下手くそさばきで必死に作ったかまぼこは性格がそれぞれ出るような爆笑オリジナルかまぼことなりました。続いてカワイイお姉さんが先生となり、ちくわ作り。こちらも初めての私たちには大変難しく、何度もやり直したり、ベタベタぺたぺた楽しくできました。ちくわはその場で焼いていただけるので、すぐ受け取りパクパク食べました。こんなおばちゃんたちがグループで参加するなんて恥ずかしいね、と言っていたことをすっかり忘れて楽しんでしまいました。かまぼこが蒸しあがるまでは隣のショップで家族や職場にお土産を買い、ビールを飲んで待っていました。予定より早く仕上がり、電話連絡をいただけたおかげで少し早く帰ることもできました。今度は家族を連れて再チャレンジしたいと思います。夜ごはんで食べた自作のかまぼこ、とっても美味しかったです!!

    2023.09.16 mymerori (神奈川県)女性
  • 一日中遊べる

    レストランはもちろん、蒲鉾作り体験もでき、子供も飽きずに遊べます。

    2023.09.03 こうちゃん (神奈川県)男性
1 2 3 … 8次へ »
電子版を読む
旅うららdeプレゼント

Official SNS

旅うらら公式SNSはこちら

Mobile App

旅先で便利な「旅うらら」モバイルアプリが登場しました!ぜひこちらからGETして下さい。

旅うらら神奈川県観光サイト

旅うらら横浜

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら鎌倉・湘南

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

旅うらら小田原・箱根

  • 観光スポット
  • イベント
  • クチコミ投稿deプレゼント
  • スタンプラリー

うららちゃんイラストPage Top

ROOTS Co.,Ltd

  • リンク集
  • 広告出稿について
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2020-2025 ROOTS co.,ltd